LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

毎年、実家の親の元に、様々なお中元の品が贈られてきます。
その中には、おそうめんのセットがあり、子どもたちが大好物なので、毎年おすそ分けしてもらっています。
でも、いったいお中元とは何なのだろう、とふと思いました。
子どもからも、お中元の時ってどうして贈り物をし合うのかと聞かれます。
親の私もよく理解していないことに気が付いて、調べてみることにしました。

スポンサードリンク

お中元の意味や由来

お中元とは、もともと、道教の「上元、中元、下元」の三元の行事から生まれたものです。
上元は1月15日頃、中元は7月15日、下元は10月15日です(全て旧暦)。
道教は、仏教などと同じころに、中国から日本に伝わったそうです。
そして、中元と、先祖を供養する仏教の「盂蘭盆会」の時期が重なり、
先祖を大切にし敬う気持ちが、お世話になった方への感謝を表すという形に変わり、現在のお中元になったようです。

お中元は必要?

最近では、お中元は必要ないという意見が多くなっています
上司にお中元を贈ることを禁止している会社もあるので、
贈った方がいいのか、贈らない方がいいのかと迷っている新入社員は、仲の良い先輩などに聞いてみた方がよさそうです。
また、学校の先生に送るのはNGです。
仲人をしてくれた夫婦には毎年贈る、という習慣もあるようですが、最近は3年間ほどで贈るのをやめる方も多いようです。
遠方に住んでいて、なかなか会えない親しい人や、日頃からとてもお世話になっている方に贈るものですが、
必ず贈らないといけない、というものではありません。
あくまでも気持ちなので、必要とか不必要という考え方でなく、贈りたい相手がいるなら贈ればいいようですね。

スポンサードリンク

お中元のお返しの意味やマナー

我が家はお中元は贈らないと決めていても、いただくこともあります
そういった時のお中元のお返しマナーは確認しておきましょう

お中元をいただいたら、まず、お礼の気持ちを伝えるのがマナーです。時間をおかずにお礼状を出しましょう。電話で済ませてしまいがちですが、ここは親しい関係でも気持ちを込めて一筆したためるのが礼儀です。
ここで悩むのが、お礼状だけで良いのか、それともお返しギフトを贈った方がマナーとしてふさわしいのかといった点です。

最近はモノはモノでお返しの傾向が強くなっていますが、本来は下さる方にはそれなりの理由があって、贈り物を送られているので、全てに「お礼」の気持ちと言葉は必要ですが、「お返し」は必要ないと思います。

なにかの折にプレゼントでも構いません
モノを送る場合、気をつけたいのは、明らかに高価な贈り物のお返しは、
「次からは、お中元を送らないで結構です」の意味を含むということもありますので気をつけておきましょう

お中元の意味や由来、お返しの意味

いかがですか、本来は、お世話になった方への感謝を表すことから来ているので、お礼はお礼状で十分です
ただ、相手の方に合わせて、お礼状だけお中元として、なにかの折に贈り物をといったように分けて考えてもいいかもしれませんね

スポンサードリンク