LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

冬至に、知人からちょうどゆずをもらったので、ゆずをお風呂のお湯に入れようとしたら、
子どもに何でゆずを入れるの?と聞かれて、答えられませんでした。
きっと、冬至はすごく寒くなる時期だから、ゆずを入れて体をあたためるのかな?と思ったのですが、
適当なことを言って間違っていてはいけないので、冬至とゆず湯の関係について調べてみました。

スポンサードリンク

冬至に柚はなぜ

ゆず(柚子)は、冬が旬なので、香りがとても強くなります。
香りの強いものは邪気を追い払うと言われており、冬至にゆずで厄払いをし、運を呼び寄せよう、
という「禊」の意味が、柚子湯には込められているようです。
冬至は1年で最も日照時間が短くなる日で、太陽の力が弱まる日ですが、翌日からは力が復活し、
幸運に向かうとされているので、冬至の日にゆずで厄払いをするのですね。
さらに、ゆずには、血行を促して体を温める効果や、風邪を予防する効果があります。
皮にはビタミンCやクエン酸も含まれています。
それに、ゆずをお風呂に浮かべると、柑橘系のとてもよい香りも漂うので、
精神がリラックスし、寒くて厳しい冬を健康に過ごすために役立つのです。

スポンサードリンク

冬至のゆず湯は敏感肌には注意

このように、ゆず湯にはいろいろな意味や、いい点があるんですね!
ただし、子どもや、肌が敏感な人には、刺激になってしまうこともあります。
ゆずをちょっと絞って入れると、子どもが足などを痛がってしまい、
私も敏感肌なので、かなり肌がピリピリしてしまいました。
肌の弱い方は、絞らずに1個だけをそのままお風呂に浮かべるなど、控えめにした方がいいですよ。

スポンサードリンク