LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

喪中はがきは、近親者で1年以内に不幸があった際、1年間喪中のため、その年の年賀状は出しませんということを知らせる、年賀欠礼の挨拶状になります。
一般的に、11月末から12月上旬に先方に到着するよう発送をするのがマナーとされています。

スポンサードリンク

喪中はがきのマナー

何親等までの親族に不幸があった場合、喪中はがきを出すの?

故人との関わりの深さやご本人の気持ちによりますが、二親等まで出します。
両親・配偶者・子・配偶者の両親の一親等と二親等の兄弟姉妹までは、ほとんどの方が出すようですが、二親等の祖父母の場合は出されない方が増えてきています。

喪中はがきを出すのは、どこまでの範囲?

毎年年賀状を交換している方には出します
公私を分けて考え、仕事関係先へは例年通り年賀状を出す方が多いようです。故人との関係が深い方には出しますが、故人と面識がない、または、その存在を知らない方には出さない方向に徐々に変わってきているようです。
・毎年のように年賀状のやり取りをしている相手(友人、同僚、上司、先生、仲人など)
・毎年のように年賀状を送る相手(友人、同僚、上司、先生、仲人など)
・その年に特にお世話になったために、本来であれば年賀状を出したいと思う相手
・喪主の場合には、故人が年賀状のやり取りをしていた友人
・喪主の場合には、故人の葬儀に参列して下さった相手

スポンサードリンク

喪中はがきはいつまでに出せばいいの

先方が年賀状の準備にとりかかる前の、11月中旬から、遅くとも12月初旬には届くように出す方が多いようです

喪中なのに年賀状が届いた場合はどうするの?

松の内(1月7日)が明けてから「寒中見舞い」を送りましょう。

喪中はがき文例

喪中はがきの一般的な文例
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます

10月に父 〇〇 〇〇が永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝申し上げ
明年も変わらぬご厚誼のほど宜しくお願い申し上げます

平成二十六年十一月

住所
差出人

差出人が連名なら「父」で大丈夫です。苗字が違うので、奥様の父上だとわかります
差出人がご主人だけなら「義父」
差出人が本人だけなら「父」

文面には享年、死因、なくなった日を入れることもあります。

スポンサードリンク