LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

戌の日の安産祈願って何だろう?私も行った方がいいのかな?と悩んでいる妊婦さんはけっこう多いと思います
わざわざ混んでいる戌の日に安産祈願に行くべき?って思いますよね
戌の日ってそんなに多いわけではないので、有名な神社とかだと、けっこう並ぶことも多いです。
例えば、東京の水天宮とか、かなりの行列ができてますよね。
でも、混んでいる日にわざわざすごく並んで祈願するのは大変ですよね。しかも、寒い時期だと妊婦さんの体にもさわります。
私も、妊娠5か月に入った時、ちょうど冬の時期だったのでどうしようか悩みました。
そもそも戌の日っていったい何なんだろう、というところから調べて、行くかどうか考えましたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

戌の日の安産祈願って

戌の日の安産祈願とは、お産が軽い犬にちなんで、
妊娠5か月目の戌の日(12日に一度あります)に、腹帯を付けて、神社で安産祈願をするという習わし。
絶対に戌の日にこだわって安産祈願した人は3割くらいいて、戌の日以外に行った人は3割弱くらい、
安産祈願に行っていない人は4割弱くらい、というデータがあります。
戌の日から、腹帯やマタニティガードルを使い始めたという人は5割もいるそうですよ。
安産祈願そのものは、いつでも構わないようです。また、戌の日に限らず、安産祈願の神社やお寺では、毎日ご祈祷を受け付けているところも多く見られます。 服装も普段着で大丈夫。妊婦さんひとりで、お友達と、パパと一緒に、あるいはご両親と一緒になど、お参りのスタイルもさまざまです。
大阪なら中山寺、奈良なら子安山 帯解寺(こやすさん おびとけでら)
ちなみに帯解寺とは奈良県でもっとも由緒ある安産祈願のお寺で徳川三代将軍家光公のお世継ぎもこちらで祈願されて授かったと伝えられています。
皇后美智子様や皇太子妃雅子様、秋篠宮紀子様のご懐妊の折にも岩田帯や御守りを献納したことでも知られています。

私の安産祈願は

私の場合は、戌の日にこだわらず、旦那さんのお休みの日に水天宮へお参りに行きました。
母親とか姉に代わりに祈願に行ってもらい、腹帯を買って来てもらったという人もいます。
安産祈願には行かず、マタニティガードルを妊娠五か月目に入った戌の日から付けただけ、という人もいるし。
体調や曜日などに合わせて、無理のない方法を選ぶのがいいと思いますよ。

腹帯は出産後どうすればいいの?

腹帯は大変おめでたいものです。出産後、いただいた腹帯は赤ちゃんの肌着や、次の妊娠の時の洗濯替えに使いましょう。ただし、おむつや雑巾など粗末になるようなものに使ってはいけません。お守りと一緒に持って行くと、お焚き上げしてもらえます。

スポンサードリンク