LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

喪中の時の年末年始の過ごし方ってなにか特別なことをするのかな?おせち料理はいいの?初詣は?喪中ハガキを出さなかった人から年賀状が届いたら、寒中見舞い?と、いろいろわからないことがいっぱいです

スポンサードリンク

喪中 忌中 違い

ママ友が、喪中なので、年末年始をどう過ごそうかと悩んでいます。
喪中とは、親族など近親者が亡くなった時に「喪に服す」期間のことで、
亡くなった方を偲び、身を慎んで行動する期間です。
亡くなってから1年間が「喪中」とされます。
「忌中」はお祝いごとへの参加を避けたり(結婚式など)、神社への参拝を控えたりします
その理由は、神社の宗教「神道」では、「死」が穢(けが)れているものだと考えられています。
その死と接して穢れが残っている期間、つまり、忌中期間には、
神社に参拝もせず、神棚を拝むことも出来ません。

一般的に忌中の期間は故人との関係で変わってきます。
親や配偶者 50日間
祖父母 1〜3日程度
兄弟、姉妹、子供 20日間
その他の親戚 1〜3日程度

喪中の場合は、年賀状を出さないことくらいかな?というイメージがありますよね。
年末年始はいったいどうやって過ごせばいいのか、ちょっと悩むものです。

喪中 年末年始 挨拶は?

実際には服喪期間があけていても新年をおめでたいものとして祝うことを慎む習慣があります。
「おめでとうございます」という言葉はメールでも同様使わないものです。
年明けに初めて会う相手への挨拶も「昨年はお世話になりました。」「今年もよろしくお願いします。」
といったことを伝えましょう

スポンサードリンク

喪中 年末年始の過ごし方は

お正月飾りも、初詣もNG?おせちやお年玉もダメ?全く年末年始らしい過ごし方はできないの?と思いますよね。
それでは、子どもたちもがっかりするし、自分もせっかくの年末年始のお休みを楽しめないですよね…。
おめでとうという表現を控えて、せっかくのお正月を家族でゆっくりと過ごしてください

喪中 お正月飾り

しめ飾り、門松、鏡餅などの正月飾りは、喪中の場合には行わないのが慣例
ただ、家の中にちょっとした飾りを置くくらいなら問題ないらしいですよ。

喪中 お節料理は?

おせちも、忌中が明けているのであればいいのでは、と言われています。
お節料理の意味は、豊作を願い、生きている家族の安寧を祈る意味があります。こういった意味のおせち料理はやはりお正月に食べたいですね。御節の献立の中で特に尾頭付きの鯛や紅白かまぼこなどの「おめでたい」もの以外は、作っても食べても良いようです

喪中お年玉は?

喪中でもお年玉 はOK。但しお小遣いとし、おめでとうの言葉は避けましょう

喪中初詣は?

喪中でもお寺へのお参りはOKです。また、神社への初詣でやお参りは忌明け後ならOKです
神社によっても違うので確認した方がいいかもしれません。
鳥居をくぐってはいけないというのは、忌中に神社にお参りはいけないという比喩だそうです

喪中 寒中見舞いは

例えば、喪中ハガキを出さなかった人から年賀状が届いたらどうしたらいいか。
知り合いに外出先であって「明けましておめでとう」と言われたらどうしたらいいか。
喪中はがきを出していない方から年賀状が届いてしまったら、1月8日から2月4日くらいまでに「寒中見舞い」を出します。
「喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました」と一言書きましょう。

スポンサードリンク