LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

喪中で年賀状を出せない時の年賀状をくれた方に対しての寒中見舞いどうしよう?って悩みますよね
喪中はがきを出して一安心というところですが、どうしても抜けてたりして寒中はがきが必要になります
帰省などでバタバタしていてちょっと用意が遅れてしまう場合は、いつまでなら出してもOKなのか、気になりますよね。
いったいいつごろ出せばいいんだろう?と出す時期に迷いますよね。
私も喪中の時、寒中見舞いを出す時期について、迷いました。
まだ年賀状のやり取りをする時期だとまだ早いだろうし、
あまりに遅いと、せっかく新年の挨拶をいただいたのに、失礼になってしまうし…。
そこで、寒中見舞いを出す時期についてアドバイスします。

スポンサードリンク

寒中見舞いを出す時期

まず、「寒中」とは、「小寒」と「大寒」の間の時期をさすのですが、
始まりの時期については実ははっきり決まっていないようです。
1月5日以降と言う説、8日以降という説、15日以降という説があるのですが、
その中でも有力なのが8日以降という説なのだそうです。
1月7日で「松の内」が終わり、門松などを片づける習慣があるし、
7日を過ぎたら年賀状ではなく寒中見舞いにしましょう、という慣習がありますよね。
そして、期間の終わりは、2月3日。節分(=立春)の前の日までということですね。
つまり、1月8日から2月3日を目安にして出せばいいのですが、
できれば1月10日くらいに出すのがちょうどいいかな、と思います。
私もそうしましたが、10日くらいなら、年賀状をやり取りする時期も済んでいるし、
年賀状をいただいた方へのお詫びをするにも遅すぎず失礼にならないからです。
帰省前など、事前に準備しておき、10日あたりに投函できるようにしておきましょう!

スポンサードリンク

寒中見舞い文例・テンプレート

寒中見舞い文例・テンプレートは年賀状ソフトにも入っていますが
親しい関係の方などは、近況報告などを兼ねて、年賀状をいただいたお礼と服喪中であることを伝えましょう
「拝啓」などの頭語や、「敬具」などの結語は不要です。また、喪中の相手に出す場合は、賀詞やおめでたい言葉は避けましょう。

寒中見舞い文例

寒中お見舞い申し上げます
このたびは年頭のご挨拶ありがとうございました。
実は昨年○月○日に○○(続柄・故人の名前)が他界し、服喪中のため年末年始のご挨拶は差し控えさせていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
本年もご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。

寒中見舞いテンプレートは無料でいろいろ出ていますので調べてみてくださいね

スポンサードリンク