LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

喪中だけど子供の誕生・出産報告をしたいという場合どうすればいいのでしょうか?
子供を出産して、年賀状で誕生報告をするのが楽しみにしていたのに親族が亡くなって喪中に。。。というケースもよくあります
また、出産報告の場合1歳になる前に。。。という方も多いですね
喪中でも出産報告は出来ます。

スポンサードリンク

喪中の人が出産報告するときに気をつけておきたいこととは?

喪中の人が出産報告する場合3パターンが考えられます
1 喪中はがきを出さない
喪中はがきを出さず、年賀状と出産報告を添えて送る
2 喪中はがきを出す
暑中・残暑見舞いや寒中見舞いに出産報告を添えて送る
3 喪中を終えて出す
喪中を終えてから出産報告ハガキを送る

それぞれを詳しく見てみますと

1 喪中はがきを出さない

今では、多くの方が、その年に本人から見た2親等以内の親族が亡くなった場合に喪中とします。が、3親等以上でも、同居や親しい間柄の場合は、喪中にする場合が多いようです。本来の意味では喪中は自分が悲しいか否かです。気持ちで考えるのも難しいとおもいますが
喪中の期間は一般的に
父母、義父母 12~13ヶ月
兄弟姉妹 30日~6ヶ月
祖父母 3ヶ月~6ヶ月
となっています。
ですので、年の前半に祖父母が、といった場合は喪中としなく(喪中はがきを出さず)とも良いと思います

スポンサードリンク

2 喪中はがきを出す

喪中はがきを出した場合は、親族が亡くなり悲しくって、お祝い事なんか出来ません。新年の挨拶を控えさせていただきますという状態なので、「無事出産しました!」とおめでたい出産報告するのは、控えておきましょう。
喪中はがきは年賀欠礼以外の内容、近況報告などは書かないのが基本なので、おめでたい出産報告を添えるなんて言うのはNGです。
年賀状ではなく寒中見舞いに出産報告を添えて送ってみましょう。
寒中見舞いは一般的には1月7日以降1月下旬までに送る季節の挨拶です。お祝いのはがきではないので喪中でも送ることが出来ます。
通常喪中の人が送る場合は、喪中はがきを出さなかった場合の告知とお詫び、年賀状を頂いた方への返礼などが一般的。基本喪中はがきを出している場合は出しませんが、特別にということで、しかしあくまで報告にとどめることが大事です。
「悲しくってお祝い事なんか出来ません。」の気持ちがあることを忘れずに、子供の写真入りとするのも控えましょう。

3 喪中を終えてから出す

喪中の期間を過ぎれば、普通に出産報告のはがきを出せるようになりますので、ちゃんと子供の誕生をメインに報告したい!という場合は、喪中を終えるのを待つほうが良いでしょう。
父母、義父母の場合は約1年間で、新年は必ず喪中となっています。
子供が0歳の間にどうしても報告したいという場合は、喪中に寒中見舞い等で報告を。
子供の1歳前に喪中を終え年賀状が送れる場合は、年賀状で報告するのが良いでしょう。

スポンサードリンク