LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

自分が喪中になって年末いろいろ戸惑うことがあります。その一つがお歳暮
お歳暮シーズンに喪中の場合のマナーについて調べてみました

お歳暮は先方が喪中のときに贈ってもいいの?

お歳暮は年の暮れに、その年のお礼の挨拶に品物を贈ることです。
もともとは新しい年を迎えるにあたって、年神様のお供え物を持ち寄ったことが、お歳暮の始まりなのだそうですよ。

スポンサードリンク

お祝い事ではありませんので、先方が喪中のときに贈っても構いません。
日が浅いようでしたら、まだ気分が沈んでいるかもしれません。その場合は、寒中見舞いとして何か贈ったり、お歳暮に一言添えて心が温まるような贈り物を渡せば喜ばれるかもしれません。

スポンサードリンク

お歳暮は自分が喪中のときに贈ってもいいの?

お礼の挨拶の品なので、絶対に贈らないほうがいいということはありませんが、四十九日や五十日祭を迎えていない場合は、控えたほうがいいと考える方も中にはいます。
喪が明けていない間は贈り物を送ると相手に穢れを送ることになると考えるからです。また、喪中のあいだは、大切な方を亡くされていることから気持ちが落ち着いていなかったり、余裕がない場合も多いでしょう。その場合は、無理に用意するのではなく、後日寒中見舞いを贈るという選択肢もあります。

喪中のお歳暮で気をつけること

紅白の水引はかけず、白無地の奉書紙か短冊を使い、表書きは「御歳暮」とします。
先方にご不幸があったばかりであれば、四十九日の忌明け後に贈るのが良いでしょう。
お歳暮の時期を過ぎる場合は、年始のおめでたい時期(松の内)は避け、年明けの1月7日が過ぎてから「寒中見舞い」として贈ります。
「年賀」という言葉は、「新年を慶ぶ」という意味が込められていますので、喪中のあいだは控えたほうがいいでしょう。
自分が喪中のときも、四十九日の忌明け後に水引をかけずに贈ると良いでしょう。

スポンサードリンク