冬はお鍋が美味しい季節ですね
年末、お正月には豪華な料理が並びますが、心も身体も温まる鍋料理はやっぱりホッとする料理ですよね
この季節になると、テレビ通販も美味しそうなカニがバンバン出てきますので
その気がなくてもついつい買ってしまいますよね
タラバガニの魅力はなんといっても食べごたえです
ガンガン食べて美味しさを味わってくださいね
⇒美味しい蟹の通販サイト

最近スーパーやデパートの生鮮食品売り場でも、美味しいカニにであるので
それがお手頃だなと思った時は、是非手にとってカニちり鍋を作ってみてください
「ちり鍋」のちりってどういう意味だろうと思ってる人って多いですよね
お鍋を作った時に、材料がお湯の中で加熱されてチリチリと縮む様子から来た言葉のようです
ネーミングも面白いものですね
カニちり鍋の作り方
① カニは鍋に対して大きいようなら、食べにくいので適当な大きさにカットします
お店でカットしてもらってもいいですよ
熱いとカットできないので、必ず作る前にカットしたり、はさみで切り込みをしっかりと入れておきます
② 白菜は茎の厚い部分と葉っぱの薄い部分を分けてから、カットしていきます
厚さのある部分は斜めにそぎ切りにすると、均等に火が入りますよ
③ 春雨は熱湯につけてもどしておきます
戻ったら、水気をきっておきます
④ 土鍋に出汁用の昆布と、お水をたっぷり入れて少し時間をおきます
だしが出たら土鍋を火にかけていきます
⑤ これは柚子などの柑橘系が合うので、柚子ポン酢などで食べるのがお勧めです
アクセントがほしい時は、柚子胡椒を用意しておきます
⑥ 白菜の茎の方から煮込んでいき、柔らかくなったら、戻した春雨と残りの白菜を入れます
ひと煮たちしたら、カニを投入して完成です
カニは生ではないので、中まで温まれば大丈夫です
もし冷凍のをつかうようでしたら、一度蒸し器で蒸してから使ってもいいですね
お正月などのちょっとみんなが集まる夜ご飯に作ってみてください
気持ちも身体もホッカホカになること間違いないですよ