LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

ママ友が、五月人形をいつ誰に買ってもらえばいいか悩んでいるようです。
子どもの初節句に向けて、そろそろ五月人形を用意しないといけないのかな?と思う時期ですよね。
両家の親から、「五月人形はどうするの?」「買ってあげようか?」と言われて、悩んだことが私もありました。
親に甘えず、自分で買うべきではないのかな?とか、
両家の親、どちらに買ってもらうのがいいんだろう?とか、私もさんざん悩み、調べてみました。

スポンサードリンク

五月人形の由来

五月人形は、そもそも、鎌倉時代くらいから、端午の節句に鎧や兜などを飾って祝うのが、武家の間で広まったそうです。
そして、次第に、男の子の厄除けや、健やかな成長を祝って、兜が飾られるようになったのだとか。
また、かつては、お嫁さんの実家の親は、あまり孫に会う機会がありませんでした。
やっぱり、嫁に入ったからには、そこの家の人になるわけで、実家の親は遠慮するんですね。
そこで、お宮参りの時や、初節句の時などに、孫や娘の様子を見に行くために、お祝いの品を持って、婚家へ伺ったそうです。
でも、今では、どちらの家が買うかは、地域によっても習わしが違いますし、
絶対にこちらの家が用意するもの、とは決まっていないようです。

スポンサードリンク

五月人形の出す時期は?

鎧・兜は「健康祈願」、鯉のぼりは「立身出世」を願う飾りとされています。
鎧・兜は命を守る象徴と考えられ男の子を事故や病気、災害などから守ってくれますように。
という願いを込めて、飾るようになりました。
なので、兄弟で兼用するのではなく次男・三男にもその子だけの五月人形を用意してあげましょう

五月人形の出す時期は春の彼岸明けから、遅くとも四月中旬頃までには飾って、5月の中旬くらいまでは飾ってあげてもいいでしょう
特に鯉のぼりの場合は四月中よりも五月の方が、適した風が吹ききれいです。
しまう日は、カラッと晴れた日に良く乾かし丁寧に収納しましょう。
大切なのは毎年飾ることです。

五月人形は誰が いつ買うのか

そこで、最近は、初節句を迎える子の親が五月人形を選び、両家が折半して費用を出したり、
両家からいただいたお祝いで五月人形の支払いを行う、ということが多いみたいですよ。
我が家は、旦那の実家の両親が、ぜひ買いたいと言って買ってくれて、とてもありがたくて嬉しかったです。
やっぱり、それぞれの家によって考え方も違うし、「買いたい、選びたい」と親が言ってくれるなら、甘えてもいいだろうし…。
何も決まりはないので、相談して決めるのが一番ですね!

スポンサードリンク