LINEで送る
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]

お中元を贈る時期って、だいたい夏ごろかな?という感覚は有りますが、具体的にはいつ贈ればいいのかよく知りません。
お中元の起源は、道教の中元であって、それは旧暦の7月15日だということは聞いたことがありますが、
じゃあ旧暦の7月15日っていったい今で言うといつなんだろう?とか、
地域によって違ったりするのかな?とか、いろいろと疑問があります。
また、色々あって時期を逃し、贈るのが遅れてしまうこともあると思いますが、
そういう場合はどうしたらいいのか、調べてみたいと思います。

スポンサードリンク

お中元の時期は関西と関東で違うの?

お中元を贈る平均的な時期は、7月上旬から15日くらいだそうです。
デパートでは、6月の終わりごろから早めに準備し、発送準備を済ませてしまう方もいるそうです。
早割などもありますしね^^
中元は、元来は旧暦の7月15日の行事でしたが、今では、新暦の7月15日あたりに贈り物をするのが慣習となっています。
ただ、関西では、「旧盆」の習慣もあるので、お中元の時期は「7月上旬から8月15日」としている場合があるそうです。
7月上旬から15日なら、関東でも関西でもお中元の時期とされているので、その期間が無難です。

スポンサードリンク

お中元の時期に遅れたら?

もし、相手にご不幸があったり、自分の都合で7月15日までに贈れなかった場合は、
「暑中お見舞」と表書きを変えて贈ればいいようですね。
ただ、暑中見舞いの時期は立秋の8月7日くらいまでです。また、関西の場合は8月上旬くらいまでは「お中元」でOK。
立秋を過ぎたら、関東も関西も、「残暑お見舞」として贈るのがいいです。
ただ、どんなに遅れても9月上旬までには贈った方がよさそうです。

お中元のお返しの時期は?

お中元は基本的にお返しは不要ですが、品物が届きしだい先方に連絡を入れてお礼を述べ、後日お礼状を出しましょう。
贈っていない相手からお中元が届き、お返しをしたいと思う場合は
お中元で送ってもいいですが、品物を受け取ってから、少し時間を空け、
名称は「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として贈ります。
目上の人にお返しする場合は「暑中御伺」「残暑御伺」だと印象が良いです。

スポンサードリンク